すぴ 頭くらくらしてきたから銭湯行こ〜
ゆう ええ、大丈夫?
すぴ まぁ比較的...
ゆう どのくらいくらくらしてるの?
すぴ 比較的...
ゆう ほんとに大丈夫ー?
すぴ 比較的...
りん だめだ、このモードになったたぁはもうこれしか言わん
ゆう じゃぁー、私のことどれくらい好きー?♡
すぴ えっ...大好きだけど...
りん 治った、こんな治し方があるとは
すぴ 荒療治だ...
ゆう 荒療治はまかせて!♡

すぴ ひ...ヒカクテキ...
りん 再発した、定期的に聞かなきゃいけないみたいだね
ゆう りんも聞いてみればー?
りん 私は別にたぁが治ってなくてもいいから
すぴ そんなぁ


カクテキ食べたい(おわり)

瞑想マスターになりましょう(唐突)
現代人には瞑想が絶対必要です、瞑想は上手くやれば1ターンで500HP回復できるくらいのポテンシャルはあります
スマホとかで疲れた目を癒すためというのが多分一番でかいです、長時間眠ってもなかなか仕事の疲れが取れない人とかはブログ巡回してないでとりあえず目を休めよう

まず瞑想とはなんぞやってことなんですが、ひとことで言えば脳の能動的休息、いわばバカンスです
「休日家でだらだらして過ごすことで精神を回復させる」のが受動的休息(=脳にとっては睡眠)としたところの、「旅行とかに行ってリフレッシュする」のが能動的休息(=脳にとっては瞑想)みたいな感じです
いつも働き詰めの脳を労ってあげよう

コツはとにかく一つ
「脳に酸素とか糖分とかの栄養素を送ってやること」
これに尽きます
これだけを意識してやればあとはもう自己流でもなんでもいいです
どうすりゃ効率良く瞑想できるのかっていうと、俺が色々考えた結果こうなりました

1.ツボを押せ
肩とか首とかのリンパ系を活性化させるツボをひたすら押そう、風呂入りながらとかでいいから週に20分くらいはツボを押す時間を取っておくと健康になれるよ
どこを押せばいいのかっていうともうツボについて解説してるページを見れば早いので投げますが、天柱・肩井・晴明・風池・胃腸点あたりがおすすめ(ツボの名前は今調べた)

2.息の仕方があるんだ
心臓の鼓動に合わせて8拍で吸って8拍で吐く、しかも全力のフルブレス(肺にマックス吸って腹に力を入れながらマックス吐く)をすると、血中に酸素を思いっきり取り入れられるのでおすすめ
ついでに軽い運動になるので血液が循環します
やりすぎると過呼吸になるからあんまり本気でやりすぎないこと

3.あったか〜い
体をあっためながらやろう、血液が循環します

4.背筋ピーン
背筋が伸びてると血液が真っ直ぐ頸動脈を通れるので、脳に酸素とかを送る効率があがります
頭を垂れるというのは健康面で見ると良くないですね、謝る時にやる動作なんだからそりゃそうといえばそうなのかも

5.おやつタイム
軽く何かをつまんでからやるといいです
あんこ系が特におすすめ、次点でバナナ
食べ過ぎて太っても知らないけど!!!!!!!!!!!!(ブーメラン)

よってこれらを統合すると、水流ジェットがある銭湯に行って背中をボボボボってしてから、半身浴しながら深呼吸すると元気になるという結論になりました
月2くらいで銭湯に通ってます
おじいちゃんだこれ


早く瞑想マスターになりたい(おわり)

ちょっと更新してなすぎなので適当な会話を載せます

すぴ 今日はサボりにサボった〜
める おつ〜、そんなにサボってなくない?
すぴ 前に比べりゃね、前はあーサボったっていうともう殆ど一日中寝てるくらいだったし
める むしろ今日は真面目に頑張った方じゃない〜?
すぴ 真面目かなぁ
める 真面目なたぁも好きだよ〜♡
すぴ ありがと、褒めてくれるめる大好きだよ
める こうして世界の平和は守られたのだった...
すぴ 何を言うとるん


最近ウマしながら麻雀するのにハマっとる(おわり)

↑このページのトップヘ