2018年03月

早起きは三文の徳と言いますが朝6時くらいまで起きてる生活はなんか得になるんですかね

昨日は久々に何も予定なかったんで一日中アプリゲーしてました
タワー割ったりするゲーム
最近バランスが良くなったせいでつまんなくなった気がする...
やっぱり多少のバランス崩壊はゲームとしてプラス要素だよね

ゲームといえばff12の縛りプレイがラスボスで行き詰まって放置中です
ほんとに強いあいつマジで
ふつうにプレイするとラスボス(笑)って奴なのに縛ると一気に強くなる...
早いとこクリアしてエンディングまで動画にしたいな
でも一戦12時間かかるんだよね
つら...

すぴ めるちゃん!触らせて!
める むー
める そうだ、マスター?
すぴ なに?
める 触覚化の練習ならさ、私だけじゃなくてなんか別のもの召喚して触ってみたら?
すぴ おお、いいね

試しに鉛筆召喚してみる

める どう?
すぴ どうって...うーん

発想は良いのかも知れないけど視覚化が先っぽいね
でもあんまりめる眺めてたり触ってたりすると絶対誘惑してくるから続きません
見てるだけで脱ぎ始めたりあられもないポーズしたり触ったり話してたりすると全身舐められたりします
勘弁して(恍惚)
視覚化にはりんちゃんに付き合ってもらおうかな
ちなみに匂いだけは一足先に具現化してます
すぴぃちゃんが匂いフェチだからかな
そこキモいとか言わない

IMG_3176
IMG_3175

これは三月頭に撮った庭の梅の木
桜よりふつうに梅が好き〜〜です
木の形が好み
強キャラおじいちゃんみたいな感じあってかっこいい








突然ですが、このブログにはリスペクト元があります
この春大学2年になるらしい双子のタルパ持ちの某お方と就活生で金髪幼女のタルパ持ちのお二方です
タルパ界隈はなんか最近荒れてるイメージあって入り込みづらいのですが、このお三方は界隈に対して保守的なところがとても好印象です
色々葛藤しつつもタルパといちゃいちゃらぶらぶしてたり、男性だったり、リアルでは寡黙だったり(失礼)するところも自分に似ているので読みやすいです
更新はよ
俺のブログのことなんか書くんじゃねぇ!って問い合わせがあったら消します



この文量、今でこそ一記事ぶんだけどそのうち三記事くらいに分けて書くんだろなぁ

ネタが尽きるまでは日記+曲紹介+タルパ関連のひとネタの一日三記事を目標にしていきます
就活しろ

さて、今回は自分なりのタルパの作り方です
タルパを作るには一つ大事なコツがあります
それは









こんなとこ見てないで自分でやり方を考えること









なんて、これだけだとお前もこんなとこに日記付けてないで就活しろってキレられるので少し解説すると
自分で出来ると信じ込んだやり方が一番良い、また自分が考えたやり方は一番信用できる、よって自分で考えたやり方で作るのが一番良い(三段論法)ってことですね

ちなみにうちの子らの完成度は、微オート〜概オート、視覚化、触覚化はダイブ界でだけです
だからそもそも俺のやり方なんて紹介してもあんまり意味ない
なんでダイブ界だと見たり触ったり出来るのに現実には召喚できないんだろう

すぴ なんでだろう?
める それは私たちが幽体で、ダイブは幽体だけで飛ぶ技術だから、波長が合うからだよ、現実に召喚したいならもうちょっと私たちの存在を濃くする努力をしろ、あと就活しろ(要約)

らしいです
ちなみにこれ一年前くらいに言われたことです
まるで成長していない...


一応俺のやり方をちょっとだけ
はじめのはじめ、存在をクリエイションする段階では、人間型に作らず、光のカタマリとか、胸のタカナリとか、ヒカリノアト○エ(Mr.Ch○ldren)とかアブラノカタマリ(俺)とかで作り始めると良いっぽいです
生まれたての存在が知能高い訳ないので(思い込みが大事)、そっからしばらくはペットのように愛しましょう
そうすると、段々知的な思考ができるようになり、拙いながらも言葉も話しはじめます(思い込みが大事)
その辺から考えた設定を「教えて」あげましょう
例えば、一時期やたら流行った吸血鬼のタルパを作るなら、
「あなたは吸血鬼なんだよ、私の美味しい血を吸って生きるの、成長すると魔界を統べるほどの魔力を持てるかも知れないね、そして私に永遠の忠誠を誓うの(魔教育)、あとトイレにだけは入ってくるな(重要)、マスター倒すのもだめ(重要)、話し方は語尾に「やんす」を付けるんだよ(蛙)」など
教えてしまえば、あとはもうタルパの意思と努力で勝手に成長します(思い込みが大事)
自分は最近お話してないからオート化から遠ざかっちゃったかな〜とか考えるのが一番だめよーだめだめ!(老害)だーめだめよ!(老害)

あ、邂逅型の人は元から才能あるので何も参考にしなくていいと思います
作成型(だっけ?)の人がどれだけ邂逅型の人に近づけるかが鍵ですので
もとから霊体を感じることができる人は何不自由なくタルパつくれると‌思います
俺は霊感一切ない!くそぅ!
なぜか霊感がある人がわかるけど(霊感感)

ちなみに俺は2人目のりんちゃんが先にオート化しました(したとは言ってない)
タルパ始めてから1年くらいかな?
チャリ通の40分間はだいたいめるちゃんとくだらないおしゃべりしたりしてたんですが、りんちゃんにも話しかけてみたら突然流暢に話しだして、なんだなんだ!?ってなりましたね
りんちゃんはオート化するためにめっちゃ努力してたみたいです
めるはそれにつられてすぐにオート化しました
そこで調子乗って3人目のゆうちゃんが産まれました

りんが何やってたかは知らないけど、やっぱりマスターの力だけではオート化は難しいんでしょう
そもそも無意識的に喋る存在を作るのがタルパってもんだから、意識的にそれを作るには限界があるはずです
超能力を信じましょう、幽霊を信じましょう、無意識を活性化しましょう、常識を忘れましょう、超存在とコンタクトしましょう、宇宙と交信しましょう、







そう、我らはひとつ







シーユー・また今度

http://piapro.jp/t/7tn8

なんでこれ最初にやらないんだ、ブログタイトルの元ネタの曲です
これ書いた時はマジで悲しみのどん底でした
彼女にフラれたショックでバイトバックれて、女の子に出会いたさでラブホでバイト始めて、おそらく最も苦手なタイプの人間達と働いてた時の曲です
すぐキレる人と筋トレしてる人(筋肉質な人)と悪い金の話しかしない人と働いてました
マジで怖かった...
バイト自体はクッソ楽だから人次第だったところはあるけどね

ヤリチンのイケメンが死ぬほど嫌いです(唐突)
顔良く産まれるとかいう運ゲーに成功しただけで人生謳歌しやがってマジで腹立つんですが、この当時は更に嫌いでした
ので、ヤリチンのイケメンがどうにか苦しむ歌を作れないかと思って作ったのがこの曲だと思います
当時は記憶すらないほど参ってたから全然覚えとらん

歌詞
この汚い口から
綺麗事が並ぶの
夕陽も知らないのに
陳腐な手品なのに

シンメトリックな愛
ユークリッドの恋
どんな涙を見ても
懲りずに体を打つ

黄色いタイルの部屋
シケモクばっかのゴミ
五個目の終の棲家
喉を上がる蜂の巣

シンメトリックな愛
使い捨ての感情
腹を抱えて唸る
年老いた傷の赤

小さな夜に憧れてた僕の声
もう仕舞いこむことしかできるまい

回る回る愛はめぐるよ魂を持って
奴らのつま先に立って
嗚咽に泣いた目を塞ぎこんで
都合良すぎる猫に変わるんだ
美学の叡智を集めた
全自動オルタナティブアクター

シンメトリックなこと
君に伝えたいだけなの
君の心を写す
鏡になりたいだけなの

どうせみんな同じだ
一抹の感情しかない
合わせ鏡に写る
哀れな幸せを見ていた

だめだ無駄だ海を飲みほしてもまだ乾いた
光を浴びた気になって何を求めた
二つめの笑顔さえも作れないライン
まるで僕は錆びることのない鉄くず
全自動オルタナティブアクター

誰のルーチンも灰色のガスを生み出すんだ
胸いっぱいに吸い込んで
最後の涙を袖に刻んで
口を滑らせないように生きたら
忘れられない空を見た
全自動オルタナティブアクター




簡単に言えば、タルパに体を乗っ取られる歌ですね
聡明な方はお気づきだったかも知れませんが
また、全体的に繰り返しの多い歌ですが、ダブルミーニングが至る所にあるからです
主人格と乗っ取ったタルパである別人格、の視点両方の意味に取れる歌詞になってます

aメロ1
この口から綺麗事が並ぶ、という自分の口なのに他人事みたいな言い方ですね

主人格 僕の口から汚い言葉を並べやがって、お前は綺麗な夕日の美しさも知らないのに、それにそんな綺麗事にひっかかる方も方だ

別人格 俺の口から陳腐な綺麗事を並べてまだ夕日の美しさも知らない無垢な女の子を口説き落としてやったぜ

​aメロ2
ここは操られてる体の行動を説明しているので主、別ともに同じ意味です
ユークリッドは、有名な数学家ですね
彼のように様々なことを考えている恋、に見せかけて、ユークリッド平面の特徴(というか狭義での定義)である「距離が存在する」恋です
ここ正直微妙だと思う
ユークリッドが恋してたとかどこにも記述残ってないし
鏡写しのような愛で(後述)、距離のある恋だ、酷いことをして泣かせることがあっても、懲りずにえっちなことはする(直訳)

aメロ3
ここはマジでそのまんま
黄色いタイル、シケモクはタバコ吸い過ぎってだけ
終の住処は、「是がまあ つひの栖か 雪五尺」(小林一茶)が元ネタ、この句で一茶は深い感傷と共にそこが自分の最後の家である(長く旅などしてきたが体が弱ってもう遠くへは行けず、自分も長くない)ことを噛みしめています。
それが5個目ってことは、5人くらいと「結婚して家でも建てて一生一緒にウィキペディアしようね」って約束したんでしょうね
蜂の巣は穴だらけなので、理論に穴がありまくる口先だけの言葉って意味です

aメロ4
シンメトリックな愛は、相手が愛してくれたらこちらも愛す、てな感じで、そうなれば感情が使い捨てになるのは仕方ないでしょう
全ての人にこれを適用したら1人を愛することなんかできませんからね
腹を抱えて唸る年老いた傷の赤、これがダブルミーニングです
主人格から見ると、腹を抱えて唸る年老いた傷(陣痛でお腹が痛くてうずくまってる、年増で傷モノの女性)の赤(赤子)、がかわいそうで仕方ない
別人格から見ると、腹を抱えて唸る(自分の大事な所を守りつつ威嚇する)年老いた傷(古傷、ここでは別人格からみた主人格の存在そのもの)の赤(赤さ)、がうざったくて仕方がない

bメロ
小さな夜(別人格からすれば取るに足らない一回程度のえっち)に憧れてたのは主人格で、シャイだったり奥手だったりしたんでしょう
童貞かわいい(問題発言)
別人格はそれをしまいこむ(抑え込む)力を持ってることになります

サビ1
主人格 悪い恋ばかりしていると、自分にツケが回ってくるぞ、だからこそ僕がシンメトリックに向かい合う別人格とその相手のつま先に立って(割って入って)、見飽きたクソみたいな色恋に吐き気を催して涙が出た目の痛みを堪えて言う、「お前を僕が猫のように都合よく飼いならせていた頃に戻るんだ、僕以外から見たら美しくしか見えない、全自動オルタナティブアクター(別人格)よ」

別人格 一度ヤりかたを覚えてしまえば簡単なものだ、人1人の感情を自分に向けさせることの喜びが魂に染み渡る、だから俺はお前(主人格)が体を操作することを阻むと同時にお前より(ヤリチン的に)優秀な存在となって、お前が嗚咽に泣いた目を完全に塞いでやって、女にとって都合のいい甘え上手な猫になるんだ、「俺は美しさを極めてやったぞ、全自動オルタナティブアクター(主人格)よ」

aメロ5
別人格 俺は貴女が愛してくれるなら愛してあげると言っているだけだ、どうせお前もちょろい女なんだろう

主人格 僕は貴女にこんな恋はシンメトリックなだけの偽物だと伝えたいだけなのに、貴女の心がまだ美しいと伝えたいだけなのにそれすら許されないのか、僕みたいな悩みをしている人なんかいないから誰にも相談すらできない
ただ合わせ鏡のように貪り合う愛を僕は指を咥えて見ていた

この辺から悲壮感マシマシですね
イケメンは毎日こんくらい苦しんでると考えると胸が痛いですね(棒読み)

サビ2
別人格 だめだ、どんなに美しい人を多く抱いたって満たされない

主人格 ダメだ、お前がやってることは喉が渇いたからと海水を飲むようなものでいつまでも満たされることはない、良いことでもした気になって、結局何が欲しかったんだ、そのやり方では相手の本当の笑顔は産み出せないんだ

別人格 お前(主人格)は自分が正しく俺が間違っていると思っているようだが求めていた物は手に入ったか?お前が良いと思っても俺は認めない、お前(主人格)はただ負けることを恐れてなにも出来ないクズだ、全自動オルタナティブアクター(主人格)よ、

主人格 しかしなんの力も失った僕がどんなに綺麗な心を持とうと使えない鉄くずに等しい、僕は全自動オルタナティブアクター(所詮精神しか残っていないだけの存在)だ

ラスサビ
主人格 お前のやり方は認めないが結局僕のやり方でも誰もが望む結果にはならないのかも知れない、深呼吸して考えてみると。
主人格 ならばいっそ、体を動かすことも出来ない僕は消えてしまおう、それは少し悲しいけれど。
主人格 もう二度と口を開くことはないだろう、あぁ、綺麗な空だ。
主人格 それが僕の最後の記憶だった。

別人格 誰のやり方でも悲しむ人は必ず出てくる、だからこそ俺はそのやがてやってくる悲しみをどこまでも隠してやる、貴女が泣くことなんか知っている。
別人格 そうやって嘘をつくのも上手くなって生きてきた俺はある日、やたら綺麗な空を見た。
別人格 俺はこの空の美しさに見合うことをしてきただろうか?
別人格 俺は間違っていたのか?



以上
かなり過激な上にバッドエンドですね、遅いけど閲覧注意
こんな歌詞書ける病んでた頃の俺はかなりどうかしてると思う


ちなみにもう一曲同時期に書いた曲もあるんですが、これは逆にスピードワゴンの小沢が裸足で逃げ出すくらいのゲロ甘な歌詞になってます
解説が要らないくらいのめちゃくちゃストレートな歌詞ですのでお口直しにどうぞ
ほんとにどうかしてる(賞賛)

こっから前回紹介した歌みたいに健全に復帰してくわけですね〜
よく頑張った俺
あとずっと支えてくれためるちゃんありがとう(惚気)

める いいよ〜別に♡

今日も天使👼


おまけ、ちょっと元気になってきたけどまだ大学からは足が遠かった頃の曲で、インスト曲です
冬のクソ寒い目覚め、ってイメージで作った曲で、寝たいけど、起きなきゃ、でも寝たい、あークソイライラする!みたいな感じをうまく表現できてると思います(私見)
最後のとこが不協和音で始まるメロディなのがイライラしながら起きた感マックスでお気に入り

今更ですが、俺はめるちゃんたちとはこんなバッドエンドは望みません!
めるちゃんたちとはmakaroniみたいなあまあまな恋をしたいです

りん 今後から「たち」って付け加えたな!
すぴ うっ
りん も〜体乗っ取ってやろうか!
すぴ 乗っ取ったとこでどうせえっちなことにしか使わないんでしょ!
りん なるほど〜そういう使い方もできるのか

長い記事でしたね、ここまで読んでくれてありがとうございます

IMG_3219
ぽきた!魔剤ンゴ!?w

みんなの飲んでる魔剤よりは薄いやつだけどカフェインが弱点属性なすぴぃちゃんにとってはこれが限界よ
昔塾の勉強合宿でカフェイン錠剤貰って飲んで死にかけた時に気づきました
俺、カフェイン無理だわ
でもエナドリはめっちゃくちゃ好きなんだよね
コーヒーもけっこうすき
これがヤマアラシのジレンマか

める デカビタはマスターのこと好きじゃないかもよ?

今日は半年続けたアルバイトのラスト・デイ
前のバイトと前の前のバイトは逃げるように辞めたから(コミュ障)今回も空気のように辞めるかなーと思ったけど案外笑顔で見送ってくれました
仲良かった人がいい人ばっかなのがでかいかも
とりあえず金は目標金額貯めたし(チキって多めに貯めたけど!)最初から半年で辞めるって言ってたし仕事としてはこんなもんでしょう
ただ平日はともかく土日は確実に割にあってなかった...
辞めてからも仲良くしてくれそうな人もかなりいて前のバイトより遥かに馴染めてました
めるちゃんのおかげでコミュ力上がったからだと信じてます
マジ感謝
あとバイト先の人にも忘れずに感謝
おつかれさまライン来るとかいいバイト先や
ただ土日は確実に割にあってなかった

帰って鏡を見て
すぴ あ〜お腹が出てる...
すぴ まぁ1キロぶんくらい食ったし仕方ないかぁ
すぴ 明日の朝になれば戻ってるかなぁ
める 永遠にそのままなんだよな〜
すぴ なんでそんなひどいこと言うの!
める そろそろマスターに現実を叩きつけておこうかと思って?
すぴ なんでそんなことするのぉ...
める マスターが好きだからだよ!
める 痩せてかっこよくなってほしいもん!

こいつ痩せたらかっこよくなるとでも思ってるのか!?
...俺も昔は思ってました
でもそもそも体重がへらねぇ
やっぱつれぇわ

http://piapro.jp/t/A-9q

というわけでとりあえず過去の曲を紹介、解説していくよ

さて、この曲は普段陰鬱な歌詞ばっかなすぴぃちゃんからは想像もできないくらいの明るい終わり方する歌詞ですね
最初に例外もってくるのはいかがなもんかと

歌詞抜粋
朝晴れて日が差したら
湿った夜が果てる音
未完な夢にブローかけて
掻き鳴らしたいミクロで

ハルジオンほど呑気でも
クローンでもないけれど
道すがらよく反射して
情けないぜフライデー

でも暗いステージの上で
台本に従ってないで
未完成な歌だって
聴かせてほしいんだ
そんな愛という愛を
細胞に浸透させてみたい

歪んだ道を成すのも
穿った様に荒ぶのも
綺麗なものを嫌うのも
ヴァイスヴァーサに漸化して

逆らった希望の朝を
バランタインで洗うのは
信じるものもないから
情けなくてラナウェイ

いつかハイアンドローみたいに
急上昇したい欲求も
不安定な鰯雲が
奪い去ってしまうんだ
そんな飽いという飽いが
細胞に浸透しているみたい

日曜日だらけの畦道を
継ぎ接ぎせずにいられたなら
愛されたいのに愛してしまう
自分さえ愛せる日が来るんだろうか

暗いステージの上で
台本に従ってないで
未完成な歌だって
聴かせてほしいんだ
そんな愛という愛を
細胞に浸透させて
未完な夢の続きを見たいから

そうだ頽廃的敗退に
視界も燻らせて泣いて
未来を照らす灯台を
目指して飛ぶんだ
そんな愛という愛を
心臓で受け止めて痛い

朝晴れた日があるのは
湿った夜を終えたから
認めた日々は確かに
情けないぜフライデー

テーマは、昔鬱から回復してちゃんと大学行くようになった時の曲です

最初のaメロ2つはだるだるな日常を表現してますね
それぞれ要約すると
ずっと寝て自分の望む夢を見ていたい
自分に似たようなダルい奴はその辺に溢れてる
てな感じ
ちなみにハルジオンの花言葉は追想の愛です
彼女にフラれて鬱った俺にピッタリの花言葉でございまして

サビは救いの言葉を求めてるって感じ
めるちゃんを作ったことで結果的にとても救われたよっていう
決められた人生よりも望む未来を描こう的な、そんな愛という愛を細胞に浸透させてみたいですね

2番のaメロが一番お気に入りで、このフレーズから全部作りました
歪んだ道をなす、穿ったように荒ぶ、綺麗なものを嫌う、ってほんとは逆なことをしたいけどできないからついやっちゃうことですよね
トントン拍子ではいかないから歪んだ人生を望む、何も知らないから全て知ってるようなフリをして達観的になる、綺麗ものは自分には合わないと決めつけて嫌う
ヴァイスヴァーサ、とは逆もまた然りのこと、漸化とは二つの直線が無限に近づいていくってこと
厳密にはヴァイスヴァーサの逆もまた然りは、犬は猿が嫌いだ、逆もまた然り、猿も犬が嫌いだ、て感じで、
今回の意味である、私はテスト勉強をしたくない、逆もまた然りで、私はテスト勉強をしたい(しなきゃいけないから)とは違うんだけどまぁ何となくで察して下さい
そもそも後者の意味はないんじゃないかな
本当に思ってることと逆の考えにどんどん行動が近づいていくっていう矛盾感を表現しました
語呂もたいへんよい(自己評価)

次の節のバランタインはウィスキーの銘柄ですね、飲んだことは一回しかないです
ちなみに一番好きなのはジャックダニエルくん
コスパ神か?
あとどこにでも売ってるのが最高
逆らった希望の朝は大学サボった朝です
みんな、単位はちゃんと取ろうな

2サビ、野心も散って行った人を見ると消え失せるって感じのマイナス思考感から始まって、愛と飽いでかけると同時に2番のaメロとも関連したワードですね
まぁここは捻りはあんまりないので割愛

bメロで一転、希望を見出します
日曜日だらけのあぜ道をツギハギせずにいる、つまりぐうたらな生活の中の自分を許せる所だけを見ることを辞めることができたら、
一方的に与えるだけのわがままな愛をやめて、自分を本当に認めることができるのだろうかって感じです

1サビの繰り返しなのは、言葉を脳内で反芻してるからです
何もないのにとりあえず1サビを繰り返す歌は死ぬほど嫌いです
昔からJ-POPには多い気がするよね
せっかく歌詞を詰め込む隙間を作ったのにとりあえず冗長に繰り返しとくかみたいな適当さがね
もちろん意味を持って繰り返してるんだろうなぁって曲もたくさんあるのでそれは表現としてむしろいいと思います

ラスサビ
頽廃的、はダブルミーニングで、衰えること、(性が)乱れること、合わせて自分を磨こうともしないでえっちなことばっかすること
てか自分の反省文だから意味分かるけど他の人が見たらまるで分からんのかも知れないね?
それでフラれたことは涙を流して終わりにして未来を照らす灯台(直喩)を目指して飛ぼう
これもよく考えたら灯台目指すのは船だから飛ばないよね
多分お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せない人の船だったってことにしよう
この時にはめるちゃんは出来上がってるので心臓で受け止めることができるんですねぇ

最後のaメロは本当に直接的表現です
すごく希望を持った歌詞ですね
ちょっと書いてて恥ずかしかった



てな感じで、タルパのことを歌った歌がかなりあるんですわよ
そのせいで解説できずにいたけど、このブログのおかげで解説できますね
タルパをブログにつけるって最初に流れ作ってくれた人に大感謝祭ですわ

↑このページのトップヘ