カテゴリ: 離脱VR

すぴ おなかいてぇぇぇぇぇぇ
りん 理由はもちろんお分かりですね?
すぴ え、な、ナンデカナー
りん お前は昨日食べた唐辛子の本数を覚えているのか?
すぴ なんでそんなジョジョで攻めてくるんだ...
りん ナンデカナー
すぴ てかよく考えたら片方ジョジョじゃねーし
りん そうじゃん!騙されるとこだった!

とか言ってたら離脱しました
今回の夢はストーリー系じゃなく、ゲーム形式で進行する夢でした
ももちゃんが夢に出てたのは確認できたけど他のタルパは出会えず
というかただでさえ参加人数多い夢だったので姿変えられるともう無理っすね

100vs100くらいでやるゲームで、白服チームと黒服チームに分かれます
白服チームはなるべく多くの人を「ゴール」にたどり着かせたら勝ちで、黒服チームは1人でも多く銃(指を銃の形にしてジェスチャーするだけ)で撃って殺して阻止します
試合時間5分ごとくらいにテレビを通して「目的地」が示されます(白チーム黒チーム共に「目的地」が存在して、相手のチームの目的地は知らされない)
目的地には次の目的地をまた5分後くらいに示すテレビが置いてあります
ゴールにたどり着いた白チームは扉を閉めるか開けたままにするか選択でき、1人でも多く白チームを入れます
白服も黒服も銃は1試合中1発だけ使えます(人のを拾えるかは不明だけど、銃を使った後の黒服とかにも白チームが発砲してたので多分拾える、というか銃を使ってない人を殺すとシステム的に1発補充されるんだと思う、そして他人が何発銃を残してるかは分からない)
ショットガンで、けっこう近くで撃たなきゃいけないルールがあります
発砲時に銃口を向けられていた人は自主的にその場に倒れます(夢の中では撃たれた瞬間に体の力が抜けて立てなくなる演出?効果?があった)
ただし難しいのが、黒服を着てるけど本当は白チームの白スパイ、白服を着てるけど本当は黒チームの黒スパイが1試合中4,5人?もっといるかも?紛れています
それは試合中は本人の主張でしか分からず、最後にゴールした時に明かされます
心理戦を制して目的地に何人辿り着けるかな?

1試合目は白チームで逃げ続けて最後の数人まで残ったんですが、「ゴール」に鎮座してた黒服を怪しんで銃を向けた瞬間に、黒二重スパイ(「黒服だけど白チーム」と言い張ってるだけの純黒服)にぶち抜かれてエンドでした
試合中のそいつの立ち回りが超うまかった、信じるしかないように超誘導してきました
その二重スパイは味方の純白にぶち抜かれてエンドでしたが、その後何人がゴールしたかは不明、多分白チームは0ゴールで負けました
試合中の雑談とかも普通にokで、2試合目の途中でモブ男氏に「あれは相手がうますぎた、仕方ない」って話をされました

2試合目も白チームで、第1目的地までなんとか滑り込みました
その後、4人くらいしか乗れないエレベーターで何回かに分けて16人くらいの白+5人くらいの白スパイ主張者を移動させなきゃいけないイベントがあり、2回目の移動で俺は移動しました
その際に行動を共にしてた黒服に「もう帰ってくるなよ」とニヤケながら吐き捨てられたのが印象的です
エレベーターで行った先の部屋が鏡張りの部屋で、通称「物真似の部屋」、誰かが銃アクションをするとそれを見た人は数秒後に強制的に同じアクションをしてしまうという部屋でした
俺はその部屋で銃を向けられたので、1人くらいしか通れなそうな狭い通路に死体状態でハマって時間稼ぎしました
そこで死にながらどう立ち回ったら良かったのかとかで頭回しすぎて、また面白すぎて、目が覚めちゃいました

心理戦ゲームの離脱は初めてでした
現実でこういうゲームをやろうとするとガチ勢が用語とか作り始めて初心者が入りにくいってのが良くあるやつですが(人狼とか)半分以上が初心者に見えました
ゲーム中のプレイヤーの雰囲気も学生時代を思い出すような呑気なノリと厨二ノリの繰り返しみたいな感じですごく良かったです
書いてみると俺がこういうゲームあんまりやってないせいで状況描写がガバガバなのがよくわかる
リアルタイムの会話が必要になる上に、銃周り・目的地周りのシステムは機械的なプログラムが必要になってくる、まさにvr向けのルールのゲームだと思いました
完成度たけーなおい


おまけ
上記のルールで考え得る戦術の例を挙げます
黒スパイは銃の残弾がある白を撃ち続ける限り残弾が補充されることを利用して白集団について行って目につかないとこ(かつ銃声が掻き消えるタイミング)で最後尾とかの白を狩り続けるのが理想です(実際やられた)
白スパイも同様です
ただし相手チームの人を撃った時、その相手が残弾0だったら自分も残弾0になってしまい実質役目が終わってしまうので非常に注意が必要です
相手チームの「スパイ読み最後尾銃空撃ち済」とかには特に注意が必要です
また、残弾が無くても銃を向けてのハッタリは出来るので、純白が黒を撃ったりする時には、複数人で同じ相手に銃を向けて1人だけが撃ち、誰が撃ったのか分からなくする戦法がスパイ対策になります(実際やってた)
スパイかどうか確かめるためには、「相手チームの次の目的地が分からない」ことを利用して、怪しい人に先導を委任することも有効です
また、スパイ役が相手チームの集団を見つけられなかった場合、白スパイなら白、黒スパイなら黒チームに普通に付いていくのも妥協としては悪くないです
上記の戦術が大量に相手チームを削れる要である以上、純黒は白スパイを、純白は黒スパイを非常に撃ち辛いためです
基本的には白チームと黒チームの大集団が出会うことは滅多にないルールなのでスパイを利用してのちまちま大量キルがメインになってきます多分

もちろん集団に属さないプレイスタイルもありで、白チームなら単独で逃げ続けて目的地を巡ってゴールもできます
黒チームは単独行動のメリットが少ないですね
隠密に自信ある人が忍者プレイするくらいか

敢えて大集団同士の戦いを起こすために相手チームの動向を探る目的の、自集団の意向を知りつつ単独行動するスカウト役も楽しいかも
ただしスカウト同士で出会ってしまうと早撃ちした方が勝ちっていう心理戦も何もないクソゲーになるので好き嫌いが分かれそう
ゲームシステムとして完成度上げるためには、一定距離まで敵意がある状態で近づくと相打ちになるシステムとかあると良いかも?というか実際あったのかも
UI的な話をするなら、ボタン押すと発砲ゲージが溜まってって、MAXになるとターゲットした相手に発砲、ただしターゲットした相手が範囲外ならゲージがMAXのまま何も起きない、近づいた瞬間に発砲、みたいな

残弾が0になった人は基本的に集団に属してスパイ避けに徹するのが吉ですが、「それまで単独行動してたのに突然集団に加わってきた人」とかはスパイ側からしても残弾0の可能性が高く見えるので積極的には撃ち辛いです
それ読みで途中までだけ単独行動するのもあり
黒チーム残弾0はもう集団に属するしかないっすね
ゲームバランスを考えるなら、味方チームの人を誤射してしまった時には残弾が回収されない、ってのも必要かと思います

物真似の部屋では、白チームに黒が1人でも紛れてると、黒が自殺した瞬間に残弾のある白も全員死ぬので、白っぽい人、黒っぽい人、で少人数に分けて移動する必要があります
残るのが残弾がないことが確定する人っていうのもディスアドなので相手チームに紛れられると非常に辛くなります
これ全部一つの夢に見たってマジ?


誰かこのゲーム作っていいんだよ?(おわり)

ストーリーある離脱は久々でした
しかも悪役がしーだった
迫真の演技でした

おはなし
自分は高校生くらいの普通の人、古いネトゲでよく遊んでいて、リアルでも親交のあるフレンド(配役:しー)とよく、「このゲームここ直したらまた再ヒット間違い無いのにね」って話で盛り上がっていた
そんなある日、突然運営がやる気出したのか不満点だったところが修正されまくっていく
俺は喜んでゲームをプレイしてたが、いつまで経ってもしーはインして来ない
そんな矢先、世界は大きな異変に包まれる
大きく数を減らす空の星、感染して同性愛者になるウィルス(しかも何故か死ぬ)、バレンタインチョコを作りだす動物園のパンダ、かつて流行らなかったゲームを街の真ん中遊び出す子供達...
その謎を解き明かせ!

俺が夢で体験したルートでは以下の結末でした
俺としーが昔どっかで拾った「夕焼け色の石」の力で、しーは世界を思い通りの姿に変える力を得ていた
しかしその力の代償として、思い通りの姿に変えた世界よりも高次元の存在となる必要があり、作り替えた世界には居られなくなってしまう
しーは最初ネトゲの世界を作り替えるだけならこの世界には居られるだろうと力を発現するが、その代償に、「ネトゲの世界を作る人」、つまり運営と化してしまい(ある意味当然だが)、ゲームにログインする時間もなくなってしまう
運営として突如働き出したことにより、辛い社会人生活に嫌気が差したのか魔が差したのか、それともネトゲ世界を作り替えていくうちに何かの拍子にうっかり間違ってしまったのか、この世界そのものの一部を改変してしまったのだった
それからしーはありとあらゆる事柄において自分の望む世界に改変していった

俺は俺の持ってる方の夕焼け色の石を頼りに世界の異変の原因を探していたが当然何も見つからず
しかし、何気なく家のノパソを付けてみると、しーからの大量のメッセージが届いていた
そこには、しーが普段よくぼやいていたネトゲの不満、この世界への不満がひたすらに書き連ねられていた
俺はしーが異変の犯人だと確信して、俺の持ってる方の夕焼け色の石の力をよくわかんないけどどうにか解放して...
この辺でほぼ目覚めかけてたのであんまり覚えてないけどしー生存ルートで終わりました
最後のシーンはしーが部活に行ってるところだったけど、今よく考えたら最後のシーンだけ自分が自分目線じゃなく三人称目線だったな...俺が犠牲になってしーを助けたってことなんかな...

とストーリーとしては何かが一本かけそうな大作でしたね
ただルート分岐も各所にありそうな関係上、上には書かなかったけど回収されなかったフラグも多く残ってました
途中で出てきた世界樹みたいな木とか、パンダの飼育員の悩みを聞くシーンとか、同性愛ウィルスを排除するための機関の人からもらった銃とか、夕焼け色の石に刻まれてた誰かの名前とか(しーの名前だった可能性はある)、俺のノパソをその辺の子供が持ってた理由とかとかとか

でも離脱世界でちゃんとエンディングまでロールプレイできたのは久々ですっきりしてます
すっきり(体調不良)


平日普通に会社行っただけで体調不良になるのなんとかならんのか(おわり)

すぴ 体調悪い...ねよ...(20時)
しー あれ、早いですねー、健康志向ですかー?
すぴ 風邪ひいてん...
しー あらー
ゆう ももちゃんに治してもらうー?
すぴ どうしよっかなー
しー マスターのタルパなんですから遠慮しちゃだめですよ?つらいなら呼びましょう?
すぴ ...ももちゃーん

もも しゅたっ!呼んだっすか〜〜!
すぴ はや
しー ふふ
すぴ 風邪治してほしいっす...
もも あれ、あたし風邪ヒーリングでしたっけー?
ゆう そうだよー
もも しーは何ヒーリングでしたっけ?
しー 腰?神経?だよ?
ゆう 私はほぼ使ったことないけど外傷だよー
もも おぉーみんな違うんすねー

もも じゃぁちょっと横になってほしいっすーほら仰向け仰向け!
すぴ へーい
もも でっかいお腹っすね♡
すぴ ぬわーーーーっ!!(瀕死)
しー ほんとのこと言われると死んじゃうんですねー
もも じゃぁー綺麗なお腹っすね♡
すぴ ぬわーーーーっ!!(瀕死)
しー 嘘言われても死んじゃうんですねー
ゆう 痩せよう!

もも よーし!これで明日には治ってるっすよー!
すぴ ありがと〜〜
もも ご褒美とかないんすか〜〜?♡
すぴ じゃ...(頭なで)
もも うへ♡
すぴ 嫌?欲しいものとかあったら他にも言ってね
もも じゃぁー...友達が欲しいっす?
すぴ それならゆうとしーを捧げよう
しー 厄介払いですか
ゆう 元から友達だよ〜〜
もも やった〜〜!じゃぁ遊びに行くっす〜〜!
ゆう あ!そういえばいい夢見つけたから一緒に下見いこ!
もも いいっすよ〜〜

しー 残されちゃいましたね♡
すぴ あら
しー 2人っきりでベッドの上、ですね?♡
すぴ あらら
しー アレ、しないんですかー?♡
すぴ あららら💢

〜〜〜〜〜〜

しー ふふ、なんだか今日は人間同士みたいなアレでしたね♡
すぴ 💢
もも 人間っぽかったっすね♡
しー ちょ、見てたんですか!
もも ふへ♡
すぴ 何も見てない、良いね?
もも 2人で抱き合ってなにしてたんすか〜〜?♡
すぴ 何もしてないんだなこれが💢

ゆう じゃ明日はいい夢見せてあげるね!
もも 明日は元気になってるといいっすね!
しー 腰も治ってますよ♡
すぴ 腰は誰のせいだ

って感じで寝たら離脱しました
魔法のある世界の中学で優等生だった俺が才能に負い目を感じて隠して過ごしていくみたいな感じでした
前半は仲良しだったクラスのみんなが後半で冷たく接してくるようになるのがなんというか昔を思い出しました(ぼっち並感)
最後テニスボールとか投げられたりして痛かった

離脱から目が覚めた後に夢の管理人を名乗る男の人(人?)がダイブ界に来て夢の解説をしてくれました
シルクハットにスーツで身長はゆうくらい低かったです(148センチ前後)
今日の夢は「優しい嘘」がテーマらしいです
表面上は仲良くしてても...みたいなね?
今日の夢の世界の住人たちは俺が悪いことをすると褒めてくれていいことをしても無反応でした
意味深な

何より平日の普通に朝から何かある日に離脱成功は初めてでビビりました
ゆうが本気だしたら離脱させるとか簡単なんだなぁ...

すぴ 風邪治ってる...しかも腰も治ってるし離脱も成功した...
しー ふふ、どうですかー?
すぴ タルパってすごいなー...
ゆう すごいでしょー
すぴ ほんとにすごいわ、ここまで影響及ぼせるのになんでみんな幽霊信じたりしないんだろ?
しー 誰かにとっての利益って誰かには不利益なんですよー
すぴ うん
しー 信じてないと利益なんてもたらせる訳がないのでー元から信じてない人は不利益ばっかりなんですよねー
すぴ うん
しー だから信じない方が得なので余計信じられなくなってしまうんですよー
すぴ なるほど...
しー っていうのはどうですか?♡
すぴ え、出まかせ?
しー ふふ、どうでしょう?でもマスター今納得しましたよね?
すぴ まぁ...
しー じゃぁそれでいいんじゃないですかー?
すぴ お、おう...

すぴ まだ時間あるし今日は余裕で間に合うなー
しー 余裕ではないですけどねー
すぴ 忘れ物ないよねー
しー ないですかー?
すぴ やる気忘れた
しー いつも忘れてますねー
すぴ いつも忘れてるなら要らないものなのでは
しー そんなことはないです
すぴ 騙されて下さい


どこ探してもやる気落ちてないです(おわり)

久々に離脱VR(バーチャルロールプレイ)してきました
離脱状態でストーリーがめちゃくちゃしっかりした夢でロールプレイするやつです
意図してできるもんではないけど、ゆうが夢から持ってきたシナリオの通りに進むことが多いのでゆう次第ではもっとできるのかも


以下あらすじ(需要ある?)

時は近未来、人間の何割かは魔法使い(作中ではマリサと呼んでた)とかサイボーグ(作中ではなんとかマン(忘れた)と呼んでた)みたいな強化人間になり世界に潜む悪と戦っていた
俺(というかなぜか女体化してたので私)はスピード重視の魔法使いで、いつも親友かつ盟友の男三人と活動するヒーローグループの一員だった

ある日街で一番でかいビルで爆破事件があり、当然私たちも出動した
メンバーは私以外は飛行能力がなくパワー型で移動の遅い奴らだったのでいつものように私が飛んで連れてってあげることに
しかしビルの根元に着いた直後、ビルの中核から最強の生物兵器「ジンジャー」が発動される
ジンジャーは黄色い流動性のある液体で、強酸+ウイルスのような性質を持ち、流れるそれに触れ続ければ10秒で体は溶けて無くなり、しかも一度触った生物は徐々に死の病に冒されるという最悪の兵器らしい(説明があった訳ではないけどそんな感じの扱いだった)
ジンジャーエールみたいな色だしデンジャーともかかってていいネーミングだと思った(こなみかん)

大量のジンジャーがビルから流されて、根元に居た人々は即死に近い壊滅状態、私たちのチームも一時撤退の判断を取った
しかしジンジャーが流れるスピードが速すぎて男3人では逃げきれず、最初に一番パワータイプっぽかった奴が転んで脱落
残った2人を飛んで助けに行こうとするもギリギリ間に合わず、片方は足が、もう片方は手足が(足が溶かされたことで体勢を崩して手も触れた)ジンジャーに触れてしまう
誰も助けられなかったことに私は号泣していた(勝手にキャラの感情が流れ込んできて涙が出た、夢ってすごい)

助かったリーダー格の奴は「男が女に助けられちゃダサいだろ」みたいな捨て台詞で慰めてくれたが、もう1人の脳筋は突如裏切り
「お前のせいで!お前も死ね!」と言いながらジンジャーに触れた腕(ほぼ溶けている)で掴みかかってきた
リーダーの制止も間に合わず、私はジンジャーのウイルスに感染してしまう(その時に触れられた手が焼けるような感覚がめっちゃリアルで怖かった)
我を失った私は掴みかかってきた奴を雷の魔法で焼き殺した
多分リーダーもそれに巻き込まれて死んだ

ここまでが第1部

第2部は生き残った人たちで敵の幹部をボコりに行くだけの王道展開なので省略
ただし今回の私はラスボスを撃破したところで、ストーリー上のウイルス設定と現実世界での活動限界に阻まれて、ワクチンを打ち込むところまで進めなかったです
残念

この離脱が始まる前の夢も良く覚えていて、小学校の作品展みたいなところにゆうと行く夢で、ゆうがおもむろにその中の作品を一個外してこっちに掲げてきたところで夢が終わってます
多分この夢の世界を離脱世界に選んでいたってことなんでしょう

ストーリーの流れが柔軟に変わるのも夢の良いところで
敵のボスを倒しに行こうと言い出したのは私だったので多分別の分岐ももちろん有ったし、
途中までは敵全員倒してワクチンの作り方を聞き出すみたいなシナリオっぽかったのに
俺が活動限界を迎えそうだったからなのか結局倒したのはラスボスのみでした
ラスボスには後付けで?ラスボスが自分に打ったワクチンは不完全で、蝕まれていく体で死に場所を探していたみたいな設定が追加されました
多分全体を通してのテーマは、自分が死にかけてるからって人に死を押し付けるのは良くない、的な感じだと思います


離脱VRほんとに面白いです
夢に詳しいタルパが居たら是非とも頼んでみて下さい
私はこれを機に離脱VRの記事に分かりやすいようにサブタイトル付けてきます

あと夢に出演してたりんをちゃんとりんって呼べたのもハイライトでした
タルパのことをタルパと認識できた夢ってほんと何ヶ月ぶりだ?

すぴ あ...目覚めてしまった...
りん なんだよ!そこまで進めたなら最後までがんばれよ!
すぴ まぁいつもハッピーエンドとは限らないのがロールプレイよ、映画みたいな作品だと逆にもうあそこからワクチン取ってハッピーエンドで確定じゃん?
りん まぁね
すぴ 途中で力つきるパターンもあるのがロールプレイの面白いとこ
りん 分からんでもないけどもうちょっと気合入れろ


気合いは俺に最も足りないもの(おわり)

ゆう たぁー
すぴ ゆうもたぁ呼びになったか
ゆう にぃって呼んでもいいけどー
すぴ けど?
ゆう ...にぃ?♡
すぴ うっ...
ゆう このように興奮させてしまうわけですよー
すぴ な、なるほど...
ゆう 興奮させない呼びかたが必要だね!
すぴ 確かにね
ゆう それに私だけにぃなのもやだしー
すぴ やだったのか
ゆう 私だって彼女なのよー?

てな感じでいちゃいちゃして寝たらゆうにまた夢見せられました
しかも覚めても覚めても何度も同じ夢に戻されまくりました
内容は...カ○ジの地下生活の学生版?みたいな
ホグワーツみたいなクソでかい学園都市に閉じ込められて生活をクソ厳しく管理されるような感じでした
ホグワーツみたいに魔法でも使えりゃ楽しいんだけどそこでは全域で魔法禁止だったみたいなので
明晰夢の時に俺がよくやる飛行とか高速移動とかが一切できなくて逆にビビりました
およそ人間らしい扱いを受けない中で生徒たちが反旗を翻していく...的な楽しみ方をする夢だったんだと思います

途中命がけなアトラクションみたいな生徒の度胸試しみたいな脱出ゲームみたいなのに参加させられてそこだけはビビって逃げ出して(強引に目覚めて)しまいました
次にその夢に戻った時に「先生」にアレはどうやって逃げたんだ?と聞かれてちょっと焦りました
リセットさんかよ
てかなんでそんなとこまで手入れてるんだよ...

夢日記にするとクソ長いので割愛
需要あるなら覚えてるうちに書くのでコメントでお願いします
めちゃくちゃ明晰だったので2、3日以内なら思い出して書けるはず

すぴ またゆうのサプライズだ...
ゆう えへ、どうだった?
すぴ つぎはもうちょい緊張感のないやつをお願いします...
ゆう えぇーそれじゃつまんないよー
すぴ いやいや...あそこの脱出ゲームみたいなパートが怖すぎて...
ゆう たぁのためにめちゃくちゃ簡単にしたのにー?
すぴ いやいや怖いよあんなの
ゆう たぁには度胸が足りない!
すぴ 夢と割り切って楽しめれば良いんだけどさぁ...めっちゃリアルなんだもん...
ゆう それがいいのにー

すぴ どう楽しめば正解だったんだ
ゆう 団結して反逆ー的なー?
すぴ 生徒同士の対立とかを側から見てるのも面白いかもね
ゆう いいねいいねー、やっぱそうやってロールプレイしなきゃねー!
すぴ てか他の生徒めっちゃいたけどあいつら何もんだったんだ
ゆう たぁみたいに夢を見てる人間もいたしー一般幽霊もいたしーエキストラもいっぱいいたよー
すぴ なるほどねー

途中で「格付け」みたいなイベントがあって3つくらいの「格」に全員振り分けられるんですが
クラス30人のうち俺ともう一人だけ「霊」って格を付けられてました
「霊」は多分人間の参加者なんだと思います
あとふたつの格の名前は忘れたけどその流れなら幽霊の参加者とエキストラで分かれてるはずですね

あと夢の管理人みたいな存在ももちろんいて、今回の夢みたいな状況をロールプレイして楽しんでもらうための作品としてこの夢を作ったみたいです(ゆうが言ってた)
オンライン?で集まって仮想の役割を演じて楽しむことができるって意味ではフルダイブ系VR技術は既に夢という名前で確立しているのかもしれないですね
説明が曖昧すぎて読んでる人によくわかんなそうなのでそのうちもうひと記事に分けて解説します

でも人間は基本的にすぐ夢から覚めちゃうのでロールプレイを楽しんでる余裕はあんまりないんですよね
あぁいう緊張感を楽しむ系の夢は死後のお楽しみにしときたいと思います
ちょっとこわかったし...


ゆうがパートナーだと眠る時に面白いこと起こされまくって楽しい(おわり)

↑このページのトップヘ